2023年02月18日

4月8日(土)〜9日(日) 甲府盆地 桃源郷の桃の花と富士山遠望サイクリング


4月8日(土)〜9日(日) 
【Eバイク大満喫】 
甲府盆地 桃源郷の桃の花と富士山遠望サイクリング


少しずつ残席が少なくなってきました。
ご興味ある方はお早めに、です。


posted by nct02 at 07:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2023年02月17日

財布なしの1日

埼玉県の郊外に住んでいますが、一昨日、東京都内に行くために、電車の最寄り駅に行く途中で、財布を忘れたことに気付きました。
気付いたのは家を出てすぐだったので、戻ってもよかったのですが「問題ないだろう」と思ってそのまま行きました。

いつも持っている財布がないのは不安でしたが、
・現金を使うことは、ほとんどない
・電車などの交通機関はすべて交通系電子マネー(SUICA)
・飲食店も電子マネー(PayPayなど)
なので。

唯一、気になったのはクレジットカードがないこと。
でもその日は、買い物をする予定もなかったのでよしとしました。

電子マネーはスマホ経由なので、もしスマホのバッテリーが終わったら、という心配もありましたが、「そうなっても使えるようになっている」と聞いたことがあったので、これもよしとしました。
(この件は、一度、テストしなきゃですが)

で、1日を財布なしで過ごしましたがまったく問題なし。
なんとなく不安ではありましたが。

コンビニのATMで、スマホを使って引き出しができるらしい。
まだやったことはないですが。

あと思ったことは、
クレジットカードをスマホで使えるといいのに。
⇒調べてみるとできるみたいです。

スマホのみになると、落とした時、壊れた時にどうなるか?
そう考えると何かしらのバックアップは必要ですが、財布は持ち歩くものというのも変わってきたのかもと思った次第…。
posted by nct02 at 07:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月16日

東京都心の桜

IMG_4147.jpgIMG_4152.jpgIMG_4154.jpgIMG_4157.jpgIMG_4160.jpgIMG_4161.jpgIMG_4164.jpg
昨日は東京都心を下見。
毎日催行のサイクリングホリデー東京の桜ツアーがあと1ヶ月後から始まるのに備えて、です。
ソメイヨシノのツボミはまだ硬そうですが、早咲きの河津桜などは満開間近なものも。
梅、蝋梅、マンサクなども寒さの中を微笑んでいました。
これからの時期は、ワクワクするような季節の移ろいが楽しみです。





















from Niwa's iPhone
posted by nct02 at 09:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月14日

世界のベスト100の中に日本食を多数発見

Best Traditional Food in the World
というサイトを何気なく見たら、世界のベスト100の中に日本食を多数発見。
カレーやラーメンなどを中心というのが微妙ですが、12個も入っているのは興味深い(かも?)

1位 Karē (カレ, Kare, Karē Raisu, Karē Udon, Karē-Pan, Japanese Curry)
21位 Tonkotsu ramen (豚骨ラーメン)
30位 Katsudon (カツ丼)
43位 Karē raisu (カレーライス, Japanese Curry Rice, Curry over Rice)
44位 Shoyu ramen (Shina soba, Chūka soba, 醤油拉麺, 醤油ラーメン, Tokyo-Style Ramen)
46位 Sake nigiri sushi (Salmon Nigiri Sushi)
47位 Gyoza (Jiaozi, ギョーザ, ギョウザ, Giaozi)
54位 Yaki-udon (焼きうどん, Yaki udon, Stir-Fried Udon)
56位 Ebi furai (海老フライ, エビフラ, Fried Prawns, Ebi Fry)
67位 Gyūdon (牛丼)
83位 Miso ramen (味噌ラーメン, Sapporo ramen, Sapporo miso ramen)
85位 Shio ramen (塩ラーメン)

アメリカからはこれだったり。
91位 Uramaki (California Roll, Upside-Down Sushi, カリフォルニアロール)

これが中国だったり。
100位 Shumai (燒賣, 烧卖, Siu Mai, Shaomai, Siew Mai, Shui Mai, Shu Mai, Sui Mai, Shui Mei, Siomai)

ペルー料理のこれは超納得!
7位 Mixed Ceviche  (Ceviche mixto)
68位 Anticucho

サイトの運営者など、よく知らないのですが…。
ともあれ日本食は世界的に興味を持たれているということで。

posted by nct02 at 08:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月13日

パスポートを更新

IMG_4066.jpg

パスポートを更新。
今月末(来月初め?)にロシア国境に近いモンゴルの下見に行くためです。

これまでは訳あって,、ずっと5年有効のパスポートでしたが、10年有効のは30年ぶりくらい。
さあ、今年は何度、海外に行けるか(^-^)
posted by nct02 at 08:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月12日

春は近い

IMG_4112.jpgIMG_4118.jpg
雪が溶けた後に菜の花やオオイヌノフグリが咲き始めました。
春は近い。
とその前に、北海道の流氷ツアーと、そしてもっと寒いところの下見があるのですが。
ともあれなんかワクワク(^ ^)






from Niwa's iPhone
posted by nct02 at 16:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月11日

手作り味噌から考える日本の食

329025447_748878176944958_7033359027709090459_n.jpg

ゴールデンウィークの九州ツアーで、最後の夜に泊まる愛林館・沢畑館長の記事です。
ご一読を。
この手作り味噌を頂いて、食について、美味しく、楽しく考えましょう(^ ^)

この画像はこちらから借用しています。

posted by nct02 at 09:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月10日

3月10日(金) 〜12日(日) 静岡 掛川ツアー

DSC_1259.jpg笳鯖MG_1056 - コピー.jpg027.jpgIMG_1675.jpg

沢山のお申し込みをありがとうございました。
おかげさまでこのツアーは催行となりました。
そして「あと若干名」です(^-^)

3月11日(土)〜12日(日) 
【Eバイク大満喫】 
東京から1時間半 
南風吹く遠州の城下町・掛川をベースに、
早咲き桜&茶畑&フルーツ&ローカル線のゆるゆる地形サイクリング


*3月10日(金) オプション はまだ催行決定していません

posted by nct02 at 22:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2023年02月07日

動画:静岡 掛川ツアー


3月中旬の静岡・掛川ツアーでは「ゆるゆる遠州サイクルツーリズム」の協力を得て企画しています。
こちらのサイトには、界隈の情報がたくさんありますのでお知らせします。

参考までに動画も紹介します。

*当方のツアーの受付は2月10日(金)までとさせて頂きます。
*ご興味ある方は、お問い合わせだけでもお早めによろしくお願いします。
3月10日(金) オプション 
3月11日(土)〜12日(日) 
Eバイク大満喫! 東京から1時間半 
南風吹く遠州の城下町・掛川をベースに、
早咲き桜&茶畑&フルーツ&ローカル線のゆるゆる地形サイクリング

posted by nct02 at 12:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月06日

掛川市二の丸美術館 徳川家康と掛川三城ゆかりの武将物語-戦国の世から悩み、苦しみ、生き抜いた武将たち-

202301050922493489.jpg

3月中旬の掛川ツアーでは、こちらの展示もご覧いただけます。

掛川市二の丸美術館 
徳川家康と掛川三城ゆかりの武将物語-戦国の世から悩み、苦しみ、生き抜いた武将たち-

【開館25周年記念】
徳川家康と掛川三城ゆかりの武将物語
−戦国の世から悩み、苦しみ、生き抜いた武将たち−
(画像はこのサイトより)

*このツアーの受付は2月10日(金)までとさせて頂きます。
*ご興味ある方は、お問い合わせだけでもお早めによろしくお願いします。

3月10日(金) オプション 
3月11日(土)〜12日(日) 
Eバイク大満喫! 東京から1時間半 
南風吹く遠州の城下町・掛川をベースに、
早咲き桜&茶畑&フルーツ&ローカル線のゆるゆる地形サイクリング
posted by nct02 at 22:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ