2020年05月10日

引き出しの奥に発見 そのC アイヌ アットウシ織のしおり

IMG_8571.JPGIMG_8572.JPGIMG_9665.JPG_MG_6821.JPG

北海道の平取町の二風谷は、千歳空港の40kmほど東にあって、アイヌの聖地として知られるところで
(アイヌの聖地のいう表現が適切かどうかはよく分かりませんが)、
サイクリングツアーでよく寄ってきました。

そこで食堂を営み、伝統織物を作り続ける貝澤雪子さん。
食事の後に作業するところにお邪魔して、話し込んだりしていました。
そのときに頂いたのが、このしおりです。

なんとなく使うのがもったいない気がして、しまい込んでいたのですが、やっぱりこういうものは使わないと。
ということで読みかけの本にはさんでみると、これがいい感じ。
二風谷がいつも近くにあるようで嬉しい。
引き出しの奥にあってはダメだね。

貝澤雪子さんのことは「織物をしているおばあちゃん」というくらいしか知らなかったけれど、
実はアイヌの伝統文化を継承する、とても重要な人だと、後になって知りました。
「貝澤雪子さん」で検索すると、いろいろなサイトが出てきますが、その一例。
http://nibutani.jp/artisan/y_kaizawa.html
http://web-ic.fukoku-life.co.jp/japan-vision/080.html?20171009183122

このしおり、もうひとつあるので、手渡しできる人がいたらお渡しします。
posted by nct02 at 10:37 | Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。