ご参加の皆さま、ありがとうございました。
from Niwa's iPhone
2022年08月17日
2022年08月16日
2022年08月15日
聖光学院 北海道・十勝ツアー 2日目
今日の朝イチで見学したのは、2400頭の乳牛を飼うギガ牧場。
そのし尿をメタンガス発酵させて、発電をするシステムに未来を感じる。
その後、インターステラという会社で、ロケット開発、宇宙産業への取り組みを見学。
ロケットの燃料として牛のし尿から発生するメタンガスも研究中とか。
いろいろなことが、未来に向けて繋がっていく。
恐るべし、十勝!
from Niwa's iPhone
2022年08月14日
2022年08月13日
聖光学院 北海道・十勝サイクリングツアー
明日から「聖光学院 北海道・十勝サイクリングツアー」が始まります。
4日間×2回、です。
聖光学院は横浜の中高一貫校で、私は日帰りツアーとして、鎌倉や江戸川のサイクリングを15年ほど(多分)担当してきました。
その皆さん向けに、いよいよ北海道で、です。
サブタイトルは「〜大規模で先進の農業と酪農、次世代型エネルギーと発電、そして宇宙を感じる〜」
以下、その告知文です。
------------------------------------------
北海道をサイクリングする魅力は、見渡す限りの広い大地にあります。
それだけではなく、十勝平野南部は先進的な畑作や酪農などの食糧生産、そして飼育する牛から出る大量のし尿を用いた発電、宇宙開発の拠点など多数の取り組みがあります。
このツアーでは1日の時間配分の目安を、「半日はサイクリング、残る半日は実体験=学びの場」と考えています。
・自分の足でペダルを踏んで、大地の広さをカラダで感じること
・先進的な取り組みを見て、その担当者からの話を直接聞くこと
この2点が、日本(地球)の未来を考えるきっかけになるよう、そんな思いを込めて、このツアーを企画しました。
------------------------------------------
明日の朝、帯広空港で集合する瞬間が、今から楽しみです。
2022年08月12日
2022年08月11日
再生燃料への取り組み
北海道のスーパーマーケットチェーンの一つ、コープさっぽろでは家庭で出る天ぷら油の廃油を集めて、再生燃料にする取り組みがあります。
燃料は暖房や、重機などに使われることが多いとか。
そんな取り組みや工事も、次のツアーでは見学します。
from Niwa's iPhone
燃料は暖房や、重機などに使われることが多いとか。
そんな取り組みや工事も、次のツアーでは見学します。
from Niwa's iPhone